こんな時代だからこそ必要なリトミックの力②
八王子の散田と小比企でピアノ、エレクトーン、リトミックのレッスンをしております講師の難波まゆみです。
先日、この記事を投稿したところおかげさまで翌日から早速リトミックのお申込みをいただいております。
まだ半信半疑で投稿しているところもあって反響が少しでもあると嬉しいです
また、新しい方々との出会いはいつになっても良いものです。
さて、前回の記事を書いたとき、写真はたくさんの素材を吟味して決めました。筆頭の写真もなんで父親なんだ?という疑問も湧いていました。他の写真もさんざん見つけてみたものの私のシックスセンスに当てはまるのはどうやらこれ以外になく💦
今や育児って母親の成す仕事なのではなく、父親にもどんどん参加していただきたいという思いはあります。
最近、息子を朝学校に送る道中に結構同じ時間に同じ通行人に会うのですがいつも2組のスリングに赤ちゃんを抱っこして保育園に送って行かれるお父さんたちに遭遇します。
また、最近体験レッスン来られた生徒さんも立て続けにお父さん参上。そしてお父さんも習いたいとおっしゃる方もいらして、それだけお父さんのご協力やご理解があると生徒さんもイキイキと体験レッスン受けることができます
なのでもちろんパパさんの参加もありなのよぅ~って!思います。
そういえば、私がヤマハの講師だった時代、私の持っていた土曜日のぷらいまりーのクラス8人中7人がお父さんが同席してくださっていた日がありました。その日はパパさん祭り(笑)
パパさんだから幼稚園児抱っこしてもらう様な音楽遊びなんかも取り入れつつ…なんてこともさせて頂きましたその日はみんな大はしゃぎだったことを覚えています。
先日Newsweekの記事にもありましたが、今の昨今当たり前のことが当たり前にできなくなり、「コロナうつ」が増えている世の中です。コロナで人と接触することは少なくなってしまい、大人と同様、いやそれ以上に子供たちも繊細な心はストレスを受けやすく、親御さんとのスキンシップがとても重要な時代となってきたようです。お母さんとの触れ合いももちろん父親からの違ったスキンシップも重要。
子供は親に守られていると言うことを感じていると自信がついて不安が消えていくと言うことをTLC代表の船津徹氏は書かれていました。
いずれにしましてもこれからの時代のリトミックの担う役割という物をひしひしと感じている今日この頃です。
一度にたくさんの方とのクラスはまだもう少し先ですが、少人数で少しでもご家族の音楽生活にお役に立てるものになれば幸いです♪